ついに念願の2本出しマフラーを購入。
自分でつけてみることにした。
マフラーはYamamotoRacingのSpac-A スリップオン/カーボンサイレンサー2本出し
箱を開けてみるとこんな感じ
説明書に描いてある通り、とりあえず前のマフラーを外してみることに
ウインカーの修理の時みたいにリアのカウルを全部外して
サイレンサーとエキゾーストパイプとの接続部を外して
サイレンサーを固定しているボルトを外して
簡単にサイレンサーは外れた
余裕余裕。
次は、、、『ジャッキアップしてリアサスペンションを外す』!?
ジャッキアップって、、、
面倒くさそう。暗くなってきたし、用事はあるし、明日にしよう
翌日。
親の車からジャッキを借りてきてバイクの下に
バランスが悪くなりそうだったので、スタンドの下にジャンプを敷いてジャッキアップ
おっ!以外に簡単に取れた。
↓サイレンサーとリアサスペンションを外したバイク
お次は、、、『マウントステーのボルト穴に合うようにドリルでフレーム最後尾に穴を開ける』
マジっすか!?
ドリルなぁ〜〜。親父持っとんかなぁ。あるって!?さすが!!!
久々に使うドリルに緊張しながらもなんとか穴開けに成功
8.5mmの穴をあけなアカンかったけど8mmのドリルを使ってこじ開けるような感じで開けた
次、『LHサイレンサーを・・・する』
サイレンサーは2つあるけど、LHサイレンサーってどっち!?
まぁここは勘っていうか流れ的に長い方のサイレンサーをつけることにした
ノーマルのエキゾーストパイプに差し込んで、マウントステーに取りつけて、、、
つけにくい!マウントステーにつけにくい!何なこれ!?ボルト締めにくいぞ!!
さんざん苦労して、ようやくコツをつかんで取りつけた
短い方も同じような感じでクリア
後はリアサスを取りつけて、他の外していたやつも元に戻して完了!!
↓ミッションコンプリート

暇だったんで、ついでにチェーンの洗浄とオイルアップもしといた。
キャブとかのセッティングもせずに走り回った。
走った感想は、今まであった2500rpm前後でのトルクの谷がほとんど感じられず、2000rpmからスムーズに加速できる。
音はほない言うほど気にはならん
キャブのセッティングはしといたほうがええんかなぁ・・・。とりあえずYokotaさんとこ持って行ってみようか
ってなことで、持って行って聞いてみると、
「特に問題はない。プラグもきれいに焼けとう。高回転でもっとパワーが欲しかったらガソリンを濃くしたらええ」
と言われた。俺は今んとこほとんど高回転は使わないので、特に問題は無し